カルド新横浜ってどんなホットヨガスタジオ?
目次
カルド新横浜は、横浜アリーナのある新横浜駅北口から徒歩1分以内。
女性専用で、50名収容可能のスタジオです。
初心者の方にも安心のビギナーヨガから、陰ヨガや月ヨガなど豊富なヨガレッスンに、ピラティスなどのコンディショニングのクラスもあります。
カルド新横浜の店舗情報
カルド新横浜の料金 | |
---|---|
プレミアム | |
フルタイム | 8,500円 |
デイタイム | 7,000円 |
マンスリー4 | 5,500円 |
カルド新横浜の行き方
JRの場合は北口を出て、地下からの場合はエスカレーターで1階に下ります。
地上からの場合は外へ出てまっすぐ進みます。
地下からの場合は外に出て左がへ進みます。地下鉄の場合は1番出口を出ます。外に出て左へ進み直進します。
どのルートでも先に茶色いビルが見えてきます。8階がカルド新横浜店になります。パチンコ屋さんの左にあるエレベーターで上がることができます。
カルド新横浜の口コミ

カルドのレッスンは汗が体の全ての毛穴から湧き出てくる感覚があります。

ホットヨガをやって良かったことの一つに、素敵な友達ができたというのがあります。私はもともと友達づくりがすっごく苦手で、学生時代は休み時間にいつも一人で本を読んでいたような女の子でした。ホットヨガのレッスンを受けるようになったのも、仲間を作りたいとかではなく、おしゃれな趣味を持ちたいと思ったのがきっかけでした。
カルド新横浜のインスタでの口コミ
カルド新横浜の料金
カルド新横浜の料金 | |
---|---|
プレミアム | ーーーーーー |
フルタイム | 9,180円 |
デイタイム | 7,560円 |
マンスリー4 | 5,940円 |
カルド新横浜の料金プランの選び方
「どのプランを選べばいいのかわからない!」
という方のために、プラン別にどんな人におすすめなのかをまとめました。
プレミアム
ふと思い立った時にいつでも通えるのがこのプラン。ヨガにどっぷりつかりたい方にお勧めです。
フルタイム
ヨガウェア、タオル持参でコストを抑えて通いたい方にお勧め。
デイタイム
主婦の方や育休中のママにお勧めのプラン。平日の日中にゆったりヨガを楽しみたい方向けです。
マンスリー4
週1回からまずは無理なく始めたい、ヨガ初心者さんにもお勧めのプラン。
上記の他、オプションプランで契約ロッカーなど、様々なオプションをつけることができます。
料金の詳しい内容については、ぜひカルドのWEBページをチェックしてみてくださいね。
はじめての方は体験レッスンがおすすめ
カルドにこれから通ってみたいという方は、まず最初に体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
体験レッスンはカルドのWEBページから簡単に申し込むことができます。ウェアとタオルは貸してもらえるので、手ぶらで体験に行けるのが嬉しいですね。
※お水とレッスン後のシャワーに必要なものは持参してください。なくてもスタジオで購入することができます。
この投稿をInstagramで見る
体験できるクラスに制限はなく、気になるレッスンを選ぶことができます。インストラクターが丁寧に教えてくれるので、普段運動をしない方や高齢者の方でも安心して楽しくレッスンを受けることができますよ。
ヨガには難易度やハードさを表す強度というものがあります。カルドWEBサイトの各レッスンの下に★マークで強度が表示されていますので、初心者の方はこの★の数が1つのものを選んでみることをお勧めします。
カルドの体験レッスンを受けてみました
私は「リラックスコンディショニング」というプログラムを受けました。
「リフレッシュしてヨガ」も気になりましたが、今回は汗をたくさんかくプログラムではなく、リラクゼーションを求めていたのでこちらをチョイス。
ちょっと瞑想にも興味があったので「骨ナビde瞑想」も気になりました。
カルドの体験レッスンの内容
「リラックスコンディショニング」は、全身を心地よくゆっくりストレッチしてほぐしていく内容でした。
頭から始まり、首、肩、背中、足と続き、余分な力を入れず無理のない範囲でストレッチをしていきます。
ストレッチの後、仰向けになり手足を床から持ち上げて、手足の重みで体のコアの部分を鍛えるトレーニングがありました。
今までに受けたホットヨガのレッスンよりもかなり丁寧にレクチャーしてもらえたので、レッスン後は固まっていた体がほぐれて心地よかったです。
特に肩や首が軽くなり、回しやすくなって驚きました。
カルドに行ってみて感じたこと
カルドで体験レッスンを受けてみて感じたことや、施設内の様子をレポートします。
インストラクターさんの印象
インストラクターさんがとても親切で、常にレッスンを受けている全員に気を配ってくれる感じなので、はじめてでも安心してレッスンが受けられます。
プログラム中、私が手をあげる位置を間違えた時、さりげなく正しい位置を教えてくれたりしてとても印象が良かったです。
ヨガスタジオ
※カルド高槻公式ページより
レッスンを行うホットスタジオはとても広くて開放的。
スタッフさんの説明では約70名ほど入室可能だそうですが、
この日のレッスンは約30名ほどの参加でした。
スタジオが広いので、ストレッチのときも隣の人と手足が当たることなく、伸び伸びとプログラムを受けることができました。
スタジオは前と左右が鏡になっていて、自分のフォームをチェックできるようになっています。
ちなみに後ろはアフリカを感じさせる、ゾウなどの動物の絵がダイナミックに書かれて、アニマル柄が大好きな私はテンションが上がりました!
スタジオ内はじんわり汗をかく程よい温度、程よい暗さの照明、心地よい音楽、とてもリラックスできました。
シャワー室
※カルド伊丹公式ページより
シャワー室は20室近くあり、数の多さに驚きました。
私が以前通っていたヨガサロンはシャワー室が2室しかなかったため、シャワーの順番待ち方が長くて不便だったのですが、カルドはシャワー室が多いのでレッスンが終わったらすぐにシャワーが使えます。
ロッカールーム
※カルド天六公式ページより
ロッカールームはとても広々としていて、とても清潔な印象。
ロッカーの数も80以上あり、数の多さもとても良かったです。
化粧スペース
※カルド公式中州ページより
化粧スペースは清潔で広々としていて、ドライヤーの数も十分に揃ってます。
綿棒や化粧水のアメニティーがあるほか、持ってきたお水のボトルを洗うことができる洗剤まであり、至れり尽くせり感がハンパなかったです!
カルドの体験レッスンを受けるときに必要なもの
基本的に手ぶらでOKなカルドの体験レッスン。
ウエア上下・バスタオル・フェイスタオルはレンタルできます。
ただ、本当に手ぶらで行くと困ってしまうことも多いので、以下に必要なものをまとめておきます。
必要なもの
- 体験レッスンの料金(お金)
- お水(ペットボトル1本から2本)
- 着替え
- シャンプー・ボディソープなど
ネット予約するとメールで持ち物の案内があるのですが、体験レッスンの料金、お水(忘れてしまっても買えます!)、着替え、シャンプーなどのアメニティーを持っくるように書かれています。
持っていくと便利なもの
- 毛を束ねるゴム
- ナプキン
- ビニール袋やジッパー付きの袋
私は他に化粧品、髪の毛を束ねるゴム、おりものナプキンを1枚持っていきました。
また、帰りは汗で汚れた下着を持ち帰ることになるので、ビニール袋やジッパー付きの袋があると便利です。
カルド新横浜の体験レッスンは受けてみる価値あり!
今回は体験レッスンのみ受講しましたが、レッスンの内容や様子、スタジオの雰囲気や設備を実際に見ることができたので良かったです。
そして何よりカルドのレッスンを受けてみて、感じたのは体が自分の想像以上に固まっていたこと。
なので簡単なストレッチを行っただけでも体のコリがほぐれ、血流がよくなるのを感じました。
また、じんわり暖かい環境でゆっくりストレッチを行うことは非日常を味わえますし、リラックスできて体にとても良いことですよね。
今回のレッスンは家でも実践できるような内容だったので、お風呂上りや寝る前などに行えばゆっくり眠れそうです。